私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります

プラウザの「←戻るボタン」で戻り下さい

私の読書感想メモ

高橋 弘憲【著】 活かす血 老ける血 危ない血

(長野)アース工房 (2006-07-01出版)

新鮮血観察は、病気の診断をするための手段ではありません。
そのときの体調や体質を把握し、健全で美しい身体を作っていくための指標のようなものです。
本書は医学教育を受けていない一般の方にもわかりやすい入門書として、まず新鮮血観察時に見られる代表的な所見を紹介します。
それから実際の症例と血液画像との関連と改善法を解説します。
そして健全で美しい血液を維持する習慣についてまとめ、あなたの血液を活かすにはどのようにすればいいのかをお話することにします。

第1章 新鮮血観察の意義(現代医学では固定染色標本で血液病を診断する;
新鮮血観察との出会い;血液が教えてくれる;FBOは現代医学の助けとなる;Analysis(分析)ではなくObserbation(観察))
第2章 血液を観察する(見たままに感じてみましょう!;2人の血液の違いは生活習慣から ほか)
第3章 実際の症例から(頑固な頭痛と肩こり;連銭状態の血液はこうしてサラサラにする ほか)
第4章 血液を活かすために(みこしとマイナスイオン;水;酵素;塩;マイナスイオン;サプリメントの考え方)

高橋弘憲[タカハシヒロノリ]
1958年生まれ。宮崎市出身。1983年自治医科大学を卒業し、県立病院や僻地勤務などの義務期間終了後、
自治医科大学血液学教室、宮崎県立延岡病院に勤務。
その後General physicianとしての幅広い臨床経験と、
癌・血液疾患診療の経験を生かした診療を展開するために太陽クリニックを開院した。
日本血液学会認定血液専門医。
日本内科学会認定内科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


酵素
マイナスイオン
ドーバーミン・セロトニン=幸福感を感じやすく気持ちよく睡眠もとれてストレスには負けない状態。
これは日光浴、深呼吸・適度な運動・自然の食品をバランスよく食べる。
運動する時間がない人=深呼吸=ゆっくり深く吸い込んで最後のひと息まで吐き出す
一回の呼吸に一分。10回。一日3回
汗た尿として排泄できる量を超えている場合、ふきでものやかゆみ
汚れた血液をそのままにしておくと身体が参ってしまう。
加工食品や砂糖はやめてヤマイモ・オクラ・大根。
食物酵素は不足すると代謝も悪くなり内臓も疲労
サンドバス
はっきりした声で話す