私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります

プラウザの「←戻るボタン」で戻り下さい

私の読書感想メモ

ぎもんランキング編集委員会【編】 小学生動物不思議ぎもんランキング
学習研究社 (2003-10-22出版)



1年生から6年生までの動物についての質問。
そのトップ76がクイズに。

ブタの鼻は、どうしてとがっているの?
マンボウっていくつたまごを産むの?
カタツムリのからを取ったら、ナメクジになる?
ハリセンボンのハリって、ほんとうに千本もあるの?
イカの頭ってどこ?
ハトがおちちで子育てをするってホント?
ミノムシの正体って?
魚の耳はどこにあるの?
アリジゴクの落とし穴って、どうなっているの?
チョウの羽には、なぜ粉がついているの?〔ほか〕
動物に関する小学生の疑問を集め、興味が高い順に1位から76位までランキング。「ラッコはどうやってねるの?」「ウサギの耳はどうして長いの?」「野生の動物は虫歯にならないの?」「恐竜をよみがえらせることはできるの?」などの質問にクイズで答える。   小学生
71位−ハトがおちちで子育てをするってホント?
67位−蝶の羽にはなぜ粉がついているの?
62位−タツノトトシゴの変わった出産って?
61位−シラ−カンスをなぜ「生きた化石」というの?
60位−カバはなんのためにふんをまきちらすの?
59位−マグロは泳いでいないと死んでしまうってホント?
58位−動物にはなぜ4本足が多いの?
54位-冬ごもり中にこどもを産む動物って?
35位−キリンの首の骨ってたくさんあるの?
32位−渡り鳥はどうやって渡りのコ−スを知るの?
29位−ウシは一年中おちちを出すの?
25位−ツルと亀って本当に長生きするの?
21位−ナマケモノってどのくらいなまけもの?
19位−ラクダはさばくで1週間以上も水を飲まないのにどうして平気なの?
16位−あらいぐまはどうしてなんでも洗うの?
8位−カメレオンはどうして体の色が変わるの?
2位−カブトムシってどのくらい力もちなの?
人間みたいなオチチではないけど、ミルクみたいな液をだす
水をはじいて飛ぶため。粉がついてないと少しの雨でとべなくなる(りん分)
メスが産んだタマゴを、オスのおなかにある袋の中でかえす。200個ぐらいで50日で孵化する
約3億年前に陸からあがった魚が、両生類に進化する直前の姿。化石で発見される姿のままで
生き残っている
(1938年にアフリカで発見。深い海に住む)
なわばりを作る目的もあるが、道しるべにするため。
(暑い昼間を水中で過ごしているカバは夕方になると陸にあがって
食事をするために歩き回る)
平均時速60キロで泳げるように、強い力を出し続けるために「血合肉」が発達してる。
大量の酸素が必要なので、口を半開きにして泳ぐ。
陸に住んでいる哺乳類や鳥類は魚が進化したもの。胸のひれが前足に、おなかのひれが後ろ足になった。
(54)−クマは冬眠中はおしっこも糞もしない。おしっこは体に吸収され、ふんが固まった「ふうせん」が
お尻の穴を塞ぐ
人間と一緒。首が長いためにけいついの一つ一つがとても長い・
鳥はとても目が良くて太陽の光や星の位置、地球の磁気などで方角を判断できる。
子牛が生まれて一週間オチチを飲ませてその後は人口で育て、子牛を離した約9ヶ月以上乳が搾れる。
一番長生きするのは亀
一日に7〜8グラムしか食べないので必要以外は動かない。
(1キロ進むのに6時間以上かかる。
太陽がでてくると木に登って太陽の熱を吸収。トイレは8日間に一度)
まわりの温度に合わせて温度を調節している。
(こぶは栄養を脂肪に変えている)
魚を捕まえる習性が残っているから
皮膚が色素細胞を含んだ色素細胞をふくんだ層がいくつも重なっていて
光や熱を浴びると形や大きさが変わってそれで体の色が変わる。死ねと灰色になる。
昆虫は平均して体重の20倍の重さをひっぱる。かぶとむしは約100倍を引っ張る。
成虫の体重は5〜10だから1キログラムを引っ張る。

私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります