私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります

プラウザの「←戻るボタン」で戻り下さい

私の読書感想メモ

藤岡 信勝・自由主義史観研究会【著】 教科書が教えない歴史
産経新聞ニュースサービス;扶桑社〔発売〕 (2005-03-10出版)

こんな日本があった!日本人再発見78の物語。

日本とアメリカ(ペリーに教えられた白旗の意味;ペリーはなぜ日本に来たのか ほか)
国づくりの設計(国家という立場で考えた吉田松陰;憎しみ合う薩長を結んだ龍馬の情熱 ほか)
勇気と友情の物語
(外務卿の決断で清国人を解放
―マリア・ルーズ号事件;トルコ人が日本好きになった理由―エルトゥールル号の遭難 ほか)
近代日本の戦争(日本にも危機感与えたアヘン戦争(1840〜1842年)
馬関戦争で英と仲よくなった長州(1863〜1864年) ほか)
歴史を生きた女性たち
(幕末の志士たちに敬慕された野村望東尼;江戸城無血開城に尽くした和宮 ほか)

教科書が教えない歴史〈2〉
産経新聞ニュースサービス;扶桑社〔発売〕 (2005-06-30出版)
あっという間にわかる!日本の近現代史。
歴史を再発見する85の手がかり。

事件の真相(対馬を基地にしようとしたロシア;近代的土地政策に反発した秩父事件 ほか)
検証・東京裁判(抹殺された日本人の歴史観;復讐劇だった山下・本間裁判 ほか)
経済成長(ペリー来航2年後に初の蒸気船;近代的工場目指した横須賀製鉄所 ほか)
生活文化の変遷(大変だった肉食の始め;大歓迎された人力車の秘密 ほか)
異文化のはざまを生きた人々(朝鮮文化の理解に努めた雨森芳洲;わずか4年で『解体新書』を訳した杉田玄白ら ほか)


教科書が教えない歴史 3
こんな日本人がいた!すばらしい日本がわかる86のエピソード。

近代日本と子どもたち(「授かりもの」と扱われた江戸時代;江戸では80%を超えた寺子屋就学率 ほか)
明治憲法(興奮のるつぼと化した発布の日;徳川幕府も立憲政体を考えていた ほか)
日本国憲法(ポツダム宣言にはなかった新憲法制定;新憲法以前に日本の礎定めた詔書 ほか)
近代日本と発明・発見(諸藩も後押しした、からくり儀右衛門;ノーベル賞級だった北里柴三郎の研究 ほか)
続・勇気と友情の物語(朝鮮独立の志士を助けた日本人たち;命がけで台湾教育に当たった「六士先生」 ほか)

藤岡信勝[フジオカノブカツ]
昭和18年北海道生まれ。北海道大学教育学部卒。同大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。
名寄女子短期大学講師、北海道教育大学釧路分校助教授、東京大学教育学部助教授を経て、
平成3年より同大教授(学校教育開発学コース)、平成16年4月より拓殖大学教授。
平成7年自由主義史観研究会を組織し、季刊雑誌『「近現代史」の授業改革』(明治図書)を創刊。
「新しい歴史教科書をつくる会」の副会長としても活躍