私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります

プラウザの「←戻るボタン」で戻り下さい

私の読書感想メモ

ハンス・クリスチャン・アンデルセン  絵のない絵本
「旅することは生きること!旅の生活は私にとって最上の学校だった」



ハンス・クリスチャン・アンデルセン(Hans Christian Andersen、1805年4月2日〜1875年8月4日)は、デンマークの代表的な童話作家・詩人である。
デンマークでは、非常にありふれた姓であるため、単にアンデルセンでは通じない。
1805年デンマーク、フュン島の都市オーデンセで産まれる。
22歳の病気の靴屋の父と数歳年上の母親の家で産まれた。
彼の家は貧しく一つの部屋で全員が眠った。

アンデルセンは、両親の愛と母親の盲信によって育てられ、若い頃から想像力を発揮した。
1816年に靴職人の父親が亡くなると自分の進路を決めなければ成らなくなり、学校を中退する。
彼はオペラ歌手になろうとし、1819年コペンハーゲンに行った。
オペラ歌手に成ることには失敗し挫折する、その後も挫折を繰り返し、デンマーク王立バレエ団のバレエ学校にも在籍していた。その後デンマーク王や政治家のコリンの助力で教育を受けさせてもらえる事になり、大学まで卒業した。
その後、ヨーロッパを旅行。デンマークに戻ってきた1835年に最初の小説「即興詩人」を出版する。
この作品は、発表当時かなりの反響を呼び、ヨーロッパ各国で翻訳出版されてアンデルセンの出世作となったが、同年「童話集」を発表する。
彼の生涯は彼自身も言っているように「一編の童話」のようでした。
その後も死ぬまでの間に多くのおとぎ話を発表しつづけた。

グリム兄弟の様に民俗説話からの影響は少なく、創作童話が多い。
この童話集は、一人の貧しい青年に窓辺の月が語りかけるところから始まる。
月は青年に、これから自分が話す物語を絵にしてみなさいと勧める。そこで青年が小さな話を書きつけた。
 そういうしくみで次々に童話が紹介されるというふうになっている。第一夜から第三三夜までつづく。月が見てきた物語だから、話は世界中をとびとびに舞台にしている。パリ、ウプサラ、ドイツ、インド、中国、リューネブルク、フランクフルト、アフリカ、デンマーク、いろいろである。
 月が覗いた話なので、たとえば小さな路地の家の少女の出来事などは、月がまわってくる1カ月にいっぺん、それもわずか1分間ほどの出来事の推移しか見えないことになっている。
 が、そこがアンデルセンの美しい狙いになっていて、読者を無限の想像力の彼方にはこんでしまう。童話というよりも童話詩である。
アンデルセンは本来は童話詩人なのである
説明
絵のない絵本は、外国までその名が知られ、作家として最も油ののりきった時期に書かれているが、
彼の心の中はかなり寂しかった。
作家として一応地位は確率したけれど、一番望んでいた劇の方には道が閉ざされていた。
またかねて思いをよせていた恩人の娘ルイセ・コリンが彼を拒み、ついには他の人と結婚してしまう。
少年時代のアンゼルセンは恩人・コリンなどの援助で、ラテン語学校の給費生になりましたが、
卒業を前にして神経衰弱になり
退学する。コペンハ−ゲンに帰って屋根裏に下宿して大学の入試に備えながら彼の最も苦しい時期を送る。
そのときに月をみて慰められる。