私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります

プラウザの「←戻るボタン」で戻り下さい

私の読書感想メモ


沖藤典子著  「女50歳 人生後半がおもしろい」


子育て後、定年後、今までの自分の役割をリセットしてみませんか

序章 人生二毛作時代―役割リセットで大豊作
第1章 五〇代、夫婦の絆も山あり谷あり
第2章 みんな輪になり守ろう家族、幼い命
第3章 家族という名の桎梏と愛
第4章 介護つれづれ世は情け
第5章 老い仕度、いくつになっても遅くない
終章 プチ「家出」のすすめ―人はみんな地域の花形

女の人生は二毛作。後半戦を楽しむコツ
管理人メモ
人生二毛作時代

女は人生後半が面白い
自分のための気配りを
人生の後半はまず健康を
仲間とともに、地域に生きる
自分で自分を育てる
「赤ん坊は親が育てる。生徒は教師が育てる。壮年は社会が育てる。
老年は自分で自分を育てる。

★こんな川柳があった。
厳格な父に誤算のかみおむつ
人生の始まりと終わりにおむつあり
「おむつに甘えない」はってでもずってでも自力でトイレに。
どんなにポックリと逝きたいと願っても、半数近くの人は3ヶ月床につきます。下手すると約5人に一人の割合で2年という長期にわたります。
厚生省の調査では寝たきりの人のうち、三年以上というのが47・3%あります。
おむつをして終える人生を、みじめと思えるかどうか、そこが重要です。
人生の始まりと終わりにおむつあり
しかし赤ん坊のおしっこと年寄りのおしっこは臭いが違います。
赤ん坊はおむつ交換のとき。足をばたばたさせて喜びます。
成長の期待もあります。年寄りはうっかりバタバタされたら頭を蹴っ飛ばされます。

沖藤 典子著  夫婦という幸福 夫婦という不幸

938年、北海道生まれ。北海道大学文学部卒業後、上京し日本
リサーチセンターに入社。調査室長を経て、76年老親の介護の
ため退社。その事情をまとめた『女が職場を去る日』(新潮社)
を出版し、執筆活動に入る。女性問題、老人問題、医療問題な
どに深い関心を寄せ、旺盛な執筆活動を続けている。主な著書
に『長生きしてはいけませんか』(講談社)、『ビッグベビー』
(新潮社)、『あすは我が身の介護保険』(新潮社)など

「勝ち組」「負け組」 どう思う?
勝ちは自分の中で決まる 沖藤

女性のライフスタイルに詳しいノンフィクション作家の沖藤典子(おきふじのりこ)さんの話
「1970年代後半に女性の自立が叫ばれたころ、結婚や出産で仕事を辞めて家庭に入る人の
ことを『負け組』と呼んだ。
それが今や『勝ち組』と言われる。価値観とはこうも変わるということだ。

 誰にでも勝ち負けの意識はあると思う。ただ最近は比較の尺度が多重多層になり、
ある面では負けても別の面では勝ち――など、様々な生き方を主張できるようになってきた。
ただし、結婚とか子どもとか、自分以外の何かに与えられる『勝ち』はいつか必ず壊れる。
勝ち負けは、自分の中で決まるもの。寄せられた自由意見にも、そのような考えの人が多いですね」

ある女性評論家がテレビで「夫婦とは?」と聞かれて「夫婦とは、一人です」と答えた。

田中澄江「夫の始末」
「女の体力は60代が一番充実し、物理的な負担への耐久力も持続する。」

人生は一方的に下がっていくものではないんだ。
いったんは下がることがあってまた回復して元気になる。
梅雨はいつか晴れる。人生の梅雨もまたいつか終わる。
梅雨のときは梅雨のように生きればいい。
「始めること」−老年期を迎えて「自分の落ち着く居場所」「始める」-日々は新に始まるから・・

私の小さな旅、トップに戻ります 私の読書メモに戻ります