窓の外は氷・氷の世界
北海道の冬は長い。永久に閉ざされるのではないかと思うくらいに白い魔女は踊り狂う。
人々はその自然の前に声もなくたちすくむ。
世界遺産の知床を中心にまとめてみました。
オシンコタンの滝 途中から流れが2つに分かれていることから 「双美の滝」とも呼ばれています。 |
2005年7月10日から17日まで南アフリカ共和国のダーバンで開催されていた国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第29回世界自然遺産委員会で、「知床」が世界自然遺産に登録されました。 国内では屋久島(鹿児島県)・白神山地(青森県・秋田県)に次ぐ、12年ぶり3件目の世界自然遺産が誕生しました。 |
望郷の岬公園(四島のかけ橋) 北方領土の返還を実現することは、日本国民の心からの願いであることから、返還実現への固い決意を象徴するため建立されたものだ。灯台の「祈りの火」は一日も絶えることなく燃え続けている。 根室市納沙布 |
北方領土返還祈念シンボル像「四島のかけ橋」 |
落石岬 |
落石岬 根室市街から南西に向かって約21km、太平洋に突出した岬です |
花咲灯台車石 花咲岬の突端にあり、世界的にも珍しいホイールストーンと 呼ばれています。 玄武岩の放射状節理で車輪を思わせる形状。 溶岩が水中を流れた時にこのような見事な形になったといわれ、 直径六メートルにもおよぶ大きさであることから、 国の天然記念物に指定されています |
|
冬の釧路湿原 |
|
![]() 雪の支笏湖 |
知床峠 |