「ハットリ君と仲間にあえる街 氷見」 →2013年12月23日
藤子不二雄Ⓐ本名:安孫子 素雄(あびこ もとお)、1934年(昭和9年)3月10日 - )は、日本の漫画家。
座右の銘は「明日にのばせることを今日するな」
藤本弘(藤子・F・不二雄)とともに藤子不二雄としてコンビを組み、作品を発表した。
曹洞宗49代目住職の息子として富山県氷見郡氷見町(現:氷見市)の光禅寺という古刹に生まれるが、1944年に父を亡くして高岡市に転居し、
転入先の高岡市立定塚国民学校(現・定塚小学校)で藤本弘と知り合う小学校時代から漫画家を志す
高校卒業後、1952年に、伯父が専務を務める富山新聞社に入り、学芸部と社会部で似顔絵やインタビュー記事を担当。1954年、藤本に誘われる形で新聞社を退社。
藤本と共に漫画家となるために上京する。後がない藤本と違って(藤本は製菓会社をすぐに退社した安定したサラリーマン生活がある安孫子は
新聞社に未練があった。
この藤本の誘いを母に相談しており、母の言われた通りにしようと思っていたが、予想外に「好きにしなさい」と言われ、悩んだ挙句に夢の道に進むことを選んだ
厳密には2人の合作によるヒット作は『オバケのQ太郎』が最後であり、これ以降は藤子不二雄名ではあっても、そのほとんどはどちらかの単独作品である。
1987年にコンビを解消し、藤子不二雄Ⓐとして活動する
ベジタリアン(卵と乳製品は食べるラクト・オボ・ベジタリアン)であるが、思想上の理由ではなく、実家がお寺で幼少の頃は精進料理ばかり食べていたため、
肉や魚を体が受け付けなくなっていることが原因だという。
しかし、2013年春、上行結腸癌(大腸癌)により、人生初の病気にかかり入院と手術をした。
故郷の村にて藤子・F・不二雄、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、手塚治虫らに「こっちに来い」と言われる夢を見た
大の犬好きで、作中にもよく犬が出て来る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%AD%90%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E9%9B%84Aより引用しました。
|
|